卵、ニワトリのどっちが先? ~変形性膝関節症に対する大腿四頭筋訓練~

変形性膝関節症に対する大腿四頭筋訓練

 膝を悪くすると「太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)を鍛える」のが良くも悪くも定説になっています。

 良い意味とは、それだけ筋力の低下が関節に影響を及ぼすということが一般的に普及している、という点です。

 悪い意味とは、「大腿四頭筋の筋力が低下したから膝痛になったわけではない」ということです。つまり、間違った説が一般人だけなら分かりますが、医療人の間でも定説になっているということです。

卵? ニワトリ? どっちが先?

 膝が悪くなって病院へ行くとリハビリに回されることがあります。すると大腿四頭筋訓練を良くさせられます。O脚なら内転筋とレーニング。これってお決まりです。

 ただ「大腿四頭筋が弱ったから、膝関節が悪くなった」のか「膝関節が悪くなったから、大腿四頭筋が弱った」のかは分かりませんよ。

 大腿四頭筋ムキムキのアスリートが、膝関節にケガをするとすぐにケガした側の大腿四頭筋が弱っていきます。これは、関節原性筋抑制といいまして、痛みや関節水腫が大腿四頭筋の筋収縮を反射的に抑制するのです。

 すると、力が入りにくくなり、やがて筋力が落ちていきます。

 このように考えると、関節原性抑制が時間的に先行して、膝が悪くなった結果として大腿四頭筋が弱くなったと考えられます。

大腿四頭筋を強化せよ? うん、まぁそれはそうだけど、、、

 とにかく大腿四頭筋が弱るわけだから、筋力が落ちないようにしないといけないのは分かります。

 ただ、時系列で考えてみませんか?

・膝関節の痛み・水腫
    ↓
・大腿四頭筋の抑制による筋力低下

 この順番です。みなさんはこの過程のどこで困っていますか?

 もちろん、「膝関節の痛み・水腫」ですよね。そうなら、

・〇〇〇〇が生じた
    ↓
・膝関節の痛み・水腫
    ↓
・大腿四頭筋の抑制による筋力低下

 一番上の「〇〇〇〇が生じた」のところ(本当の原因)を改善したくありませんか?

目に見える現象だけにとらわれないで!

 スポーツなどで急激にひねったり、衝突で膝を痛めたのなら、二つめの「膝関節の痛み・水腫」に対して集中的に治療することが大切ですが、高齢になった時点での膝のトラブルはそのような「明確な外傷」はごくごく少数です。

 ほとんどが「少し違和感があったくらいだったのに、だんだん痛くなった」というものです。

 ですから、この少しずつ痛くなってきた理由を考えないといけません。

 目に見える「腫れ」にとらわれないで、なぜ水腫が起こったのか、痛みが発生したのかに注力しないと本当の原因にはたどりつかないでしょう。

関節が悪くなるのは、関節の軌道が逸脱しているから

 関節の痛みが出るのは、自己免疫疾患や感染症などを除いて、運動器の問題に限定すると、そのほとんどが「関節軌道の逸脱状態での運動」です。

 この運動というのは「動かすこと」くらいの意味で、決して走ったりスポーツしたりといった「運動」ではありません。

 毎日、少しずつズレて関節が動いているので、日々の損傷は軽微なものです。ただ、少しずつ損傷は起こっています。それが違和感として表れているのです。

 そしてある時、その臨界点を超えると痛みとして自覚します。それでも、毎日少しズレて動いているので、ほおっておいても治りません。

 注射や湿布、飲み薬等で炎症を止めると痛みは治まります。しかし、ズレはそのままですから、また炎症の臨界点を超えると痛みが出ます。

 これを繰り返すと、関節周辺が硬くなります。炎症物質を集めすぎた弊害です。拘縮が静かに足音を立てずに忍び寄ってきます。もちろん、レントゲンに写る軟骨の破壊が進んでいきます。

 このように膝は悪くなるのです。

悪化のレールからの脱出

 以上のように悪化のレールに乗って、TKAへ一直線です。

 だとしたら、どこで止められたのでしょうか? それは、膝の関節がまだ十分に動く時点で、ズレを戻すようにしなければいけなかったのです。これが膝の「軸合わせ」です。

 みなさんの膝は大丈夫ですか?


℡ボタン 「ホームページを見て」今すぐお電話ください

☎予約関係専用電話 ※患者さま専用ダイヤル


a:630 t:1 y:0