【私の視点】あなたの肩はなぜ良くならないのか? ~三田市|西宮市|神戸市の整体・整骨・鍼灸~
当院には病院や他の整骨院で良くならないといって、ご相談を受けるケースがほとんどです。
その中で多いのが「肩」です。
肩の痛みがなかなか抜けないということで、困り果ててご相談を受けます。
なぜ良くならないのでしょうか?
今回はそこを深堀りしました。
肩に何が起こっているのか
ふとした時にズキっと痛みがはしったり、痛みがあって動かせなかったり、じっとしていてもうずいたり、夜も眠れなかったり、、、
肩の痛みはさまざまです。
痛みを拾っている組織(原因ではない)もさまざまで、筋肉、腱、関節包、靭帯、神経、動静脈などがあります。
これらはあくまで「痛い!」とサインを送っている組織であって、原因ではありません。
治りが悪いあなたは、これらの組織だけに治療を受けてはいませんか?
治りが悪いのは理由があります。
⑴ そもそも原因が分かっていない
⑵ 原因にアプローチしていない
ほとんどがこの二つです。
運動器だけで大丈夫?…姿勢と筋
筋トレ派の人は「筋肉が弱いから」肩が痛いんだ、と言います。
果たしてそうでしょうか?
なぜ筋肉が弱くなるのでしょうか?
老化で全員、筋肉は弱るのに、なぜ特定の人たちだけが肩に症状を訴えるのでしょうか?
筋力が弱って姿勢が悪くなりますか?
そもそも良い姿勢を維持するだけで、そんなに筋力が必要ですか?
これらの答えにYESというなら、それは間違いです。
ケガ修復が早い人、遅い人…代謝
歳を取ったら、ケガが治りにくくなる、と言います。
これは同一人物内での話です。同じ人が若い時と年老いた時を比べれば、その通りです。
ただし、、、
若いのに治りにくい人、またその逆で、高齢なのに治りやすい人がいます。
これは体内の代謝の問題です。
特に痛いと思わない、意識に上らないような微小なケガは、毎日体内で起こっています。
それを我々は主に睡眠時で修復しています。
ところが、代謝が落ちてくるとその修復が遅くなります。
そして翌日、また微小なケガが起こります。
代謝が遅いと、修復よりもケガのほうが大きくなり、修復がおいつかなくなります。
この繰り返しで、微小なケガが大きな障害へとつながるのです。
代謝が落ちているのなら、上げればいいのです。
ただし、何の代謝が落ちているのかを精査しなければなりません。
どこに問題の根があるのか、それを見つけるのがポイントです。
内分泌という人生の波…ホルモン
人のホルモンは年代で分泌量が変化します。
女性の更年期などはその好例です。
その波が変化するとき、体には異変が生じやすくなります。
女性ホルモンは数えきれないくらいの仕事をしてくれていますが、そのホルモンが減少する五十代で、肩が痛くなるのは偶然ではありません。
内分泌の変化が、運動器の障害の好発年齢と一致しているのです。
ですから、更年期辺りに頻発するので五十肩と呼ばれるのです。
さらに、腱鞘炎、バネ指、石灰沈着炎、その他の運動器疾患は、この代謝性変化によるものが沢山あります。
すると、どうすればいいのか対処が見えてきます。
女性ならエクオールを飲みますか?
それでは不十分ですね。
このように、運動器だからと言って、運動器の処置ばかりしているようでは、人間の体の本質を理解していないということになります。
「使い過ぎ」を使い過ぎ
よく、日常生活を普通に送っていて腱鞘炎になり、病院へ行くと「使い過ぎ」という風に言われます。
この「使い過ぎ」という言葉、ほんとよく使われています。まさにこの言葉が使われ過ぎです(笑)
同じような生活をしていたのに、痛くなってきたというのは、生活様式に問題があるわけではありません。
問題は「自分の中」にあるのです。
同じように生活してきたのに、肩が痛くなるのは、人間側の変化に他なりません。
その自分の中で起こった変化を元に戻すことで、あなたは肩を元通りに戻すことができるのです。
結局はライフスタイル
さて、人の健康ってどのように作られているのでしょうか?
それは睡眠、食事、運動、メンタルです。
この4つの項目が適切な時、あなたは未病から健康になれるのです。
あまりにも基本で、そして軽視され過ぎるライフスタイル。
当院では、このライフスタイルへのアプローチ方法をお伝えします。
もし、今の医療に期待できないとお考えなら、一度ご相談ください。
メールでのご相談
ご自身の症状について疑問があればメールを使ってご質問ください。メールでは、どんなセルフケアをしたほうがいいかなど、具体的な内容には答えられませんので、ご了承ください。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前(9:00 ~ 12:00) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
午後(16:00 ~ 20:00) | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | × |
a:60 t:1 y:0